ホーム > お知らせ

お知らせ

メディカルケアタウン東大島のキャストが
お知らせや日々の出来事を皆さまにお届けします︕

10 / 21« 先頭...89101112...20...最後 »

インフルエンザの予防接種はお済みですか?

更新日:2019年11月08日 日記

こんにちは、事務課 星野です。

 

朝晩、本当に寒くなってきました。

こんな時期、特に気をつけなくてはならないものはそうっ!!

インフルエンザです!!

 

毎年12月から1月にかけて、インフルエンザの集団感染、教育施設での学級閉鎖のニュースなど、耳にされる方も多いと思いますが、本年は例年になく早い時期からの流行となっております。当施設でも10月下旬ごろから順次、予防接種を行っており、早め早めの対策をとっているところです。

(私も先日、左腕にブスッと刺されましたが痛いですよね、予防接種って。)

DSCF5167_ポスター修正

 

施設内にはこのような張り紙がところどころに貼られています。

インフルエンザは感染力が強く、いったん流行すると老若男女を問わず、多くの人に短期間で感染が広がります。

特に高齢の方が多くいらっしゃる介護施設では、インフルエンザの予防とともに、原因となるウイルスを持ち込ませないことも重要です。

 

DSCF5174

当施設玄関

 

DSCF5173_修正

ユニット入り口

 

当施設内の玄関、各ユニット入り口にもこのように手指用の消毒剤、感染防止用のマスクを配備しています。面会にお越しになるご家族様、ご訪問者様は、ぜひご利用ください。

 

一人ひとりが日ごろから予防対策を心がけ、今年の冬も元気に乗り越えられるよう、職員一同気をつけていきたいと思います。

腰痛にお悩みの方、必見です!!

更新日:2019年10月15日 日記

こんにちは、事務課 星野です。

突然ですが腰痛にお悩みの方、いらっしゃいませんか?

今回、そんな皆様に朗報をお届けします。

 

その名も腰痛予防研修‼

DSCF5120

日々の業務に忙しい中、たくさんの職員に集まっていただきました。

 

介護職員にとって、腰はとっても大切です。重い荷物を運んだり、利用者様を移乗させたりと様々な場面で腰を使います。そのため、腰痛に悩んでいる方も非常に多いのではないでしょうか。

そんな方々のために、今日は坂本OT(作業療法士)の指導の下、職場でも簡単にできる腰痛予防ストレッチを実践しました。

DSCF5138

健康増進スペースでも大人気、坂本OT

 

DSCF5123DSCF5124

太ももを伸ばしたり…             ふくらはぎを伸ばしたり…

DSCF5128DSCF5137

上半身をぐいーっと伸ばします         お尻も伸ばしてください

 

腰が痛くなったときは安静、と考えている方も多いと思います。しかし、日本理学療法士協会が発行する『腰痛予防ハンドブック』によると過度な安静、心配のし過ぎは腰痛のさらなる慢性化を招く恐れがあるとのことです。

腰痛の慢性化を防ぐためにも、できる範囲で安静は最小限にし、日常に近い生活を心がけてみてはいかがでしょうか。

本日の腰痛予防研修について、興味のある方は下記HPをご覧ください。座った状態、寝たままの状態でできる腰痛予防体操を紹介しています

 

日本理学療法士協会HP 腰痛予防ハンドブック

保育園の皆さんが来てくれました!

更新日:2019年10月01日 日記

こんにちは。事務課 星野です。

先日、特別養護老人ホーム「あかつき苑」に、江東区にある保育園の皆さんが遊びに来てくれました‼

DSCF4759

この日はお天気も良く、静かな朝だな…と思っていたところに突然「こんにっちわー!!( ^^)」のかわいい声が響き、利用者全員びっくりしました。

DSCF4761_1DSCF4773_1

 

園児の皆さんも利用者様も、最初はちょっぴり緊張気味でしたが、直接触れ合ったりお話したりしている内に、笑顔が満杯となりました。皆さん楽しそうですね~

 

当施設に併設されているデイケアセンターにも来ていただきました。

DSCF4778

 

大きな声で「僕らはみんな生きている」を歌ったりお遊戯したり、こちらも笑顔がいっぱい‼

DSCF4790 DSCF4788

 

利用者様も私たち職員も、本当に楽しい時間を過ごすことができました。

皆さん、今日は当施設に来てくれて、本当にありがとうございました。

ぜひまた遊びに来てくださいね‼

 

地域交流サロン10月のイベントプログラムです

更新日:2019年09月20日 お知らせ

 

 

来月のイベントのお申し込み開始しております。みなさまのご参加をお待ちしています。

 

20190920091451011_0001

メディカルケアタウン東大島に感謝状が贈呈されました

更新日:2019年09月18日 日記

こんにちは。事務課 星野です。

今般、当施設が日ごろから自主救護体制の充実に尽力し、積極的に救命講習を職員へ推進していることが評価され、9月13日(金)、「救急業務協力者感謝状贈呈式」が東京消防庁城東消防署にて執り行われ、署長から諸冨理事長に感謝状が贈呈されました。

 

諸冨先生

 

救急講習は、総務省消防庁による『応急手当の普及啓発活動の推進に関する実地要綱』に基づき、各地の消防局・消防本部が指導する公的資格の一つであり、成人の心肺蘇生法、自動体外式除細動器(AED)の使用法、気道異物除去法等を学ぶことができます。こういった取り組みや救命知識の必要性が、職員だけでなく地域の方々に浸透していけるよう、継続的に取り組んでいきます。

DSCF4671_1

美味しい美味しいスイカ!!

更新日:2019年09月03日 日記

こんにちは。事務課 星野です。

 

8月が終わり、秋の足音が聞こえてきています。

1日の気温差が大きくなっていますが、皆さん体調を崩さないようご自愛ください。

 

そんなある日の昼下がり、特養の3Fでスイカ割りを行うと聞きつけ、私急ぎ参上しました。

DSCF4568

こちらが本日の獲物となるスイカ!!

このスイカ、入居者様の頭と同じくらいの大きさですね。

皆さんその大きさと重さにびっくり‼触ってみたり、持ってみたりと大興奮。

 

それではスイカをお披露目したところで、さあ割りましょう!!

DSCF4575DSCF4585  DSCF4581DSCF4583

皆さん、どこにそんなパワーがあったのかと思うぐらい、豪快にスパーンッ‼とキメておられました。

 

スイカを切り分けている間、入居者様は梅干し体操でトレーニング

(誰ですか!? スイカが気になって気になって、体操そっちのけの方は!)

DSCF4593DSCF4595

梅干し体操の後ろで             美味しそ~なスイカが次々スタンバイ

 

 

 

皆さんお待たせしました。スイカですよ~!!

DSCF4601DSCF4602

 

皆さん、次々とスイカを頬張って『美味しい!!』と歓声を上げておられました。私も一切れいただいたのですが、全身にしみわたるくらい、本当に美味しかったです。

入居者様もおっしゃっていましたが、その時期の旬のものを味わうのは本当に大事だな…としみじみ感じました。

 

秋は実りの季節、食べ物がおいしい季節です。これからも旬のもの、どんどん味わっていきましょう!!

夏祭りが開催されました!

更新日:2019年08月23日 日記

こんにちは。事務課 星野です。

 7月28日(日)に、毎年恒例の夏祭りが開催されました。

入居者様も楽しみにされているこのイベントですが、聞くところによるとこの夏祭り、なぜかっ!!

毎年なぜか雨が降るそうで、晴天が続いてもなぜか当日谷底に落ちたかのように雨、季節を変えてもなぜか当日ドンピシャで台風が直撃したりと、これまでずっと天候に恵まれてこなかったんです。

(どうやら当施設には神レベルの雨男、雨女がいる模様。一体誰なのでしょうか・・・)

この日も早朝、雨が降っていたので「まさか今年も・・・」と嫌な予感がしていましたが、皆様の気持ちが通じたのか、時間ギリギリになって雨が徐々に止み、雲に隠れていた太陽がひょっこりと顔を出し、次第に晴れ間が広がってきてくれました!

この日のために準備した手作り提灯を急いで飾りつけ、会場を設営し、屋台、ゲームコーナーの準備。

さあ、いよいよお祭りの始まりです!

DSCF4272

DSCF4299DSCF4348

早朝の雨はどこへやら、真夏の太陽が照りつける中、東大島神社、町内会、地元関係者のご協力によるお囃子、獅子舞にチアダンス、アカペラコーラス(『ザ・クラウンシャイネス』の皆様、ありがとうございました。)に盆踊りと盛りだくさんの2時間半でした。

DSCF4248DSCF4409

DSCF4407DSCF4353

私、初めてこの夏祭りに参加させていただきましたが、とても印象に残っていることが入居者様・ご家族、職員の皆様が笑顔で一体となって楽しんでおられたこと、又、準備、後片付けの速さ!!普段大忙しの職員の皆様が暑い中、手際よく椅子や机を並べ、お祭り開催中は入居者様を案内し、終了後はすぐに撤収。毎年恒例の行事とはいえ、その素早さとフットワークに本当に驚かされました。

(私も今後、見習いたいと思います)

 

 この日のために準備を進めてきた行事委員会の皆様、当日ご協力いただいた職員の皆様、本当にお疲れさまでした。ありがとうございました。

来年も、どこかに潜む(?)神レベルの雨男、雨女に負けずに、ぜひとも晴れてほしいと思います!

地域交流サロン9月のイベントプログラムです

更新日:2019年08月20日 お知らせ

イベントのお申し込み開始しております。みなさまのご参加をお待ちしています。

20190820141138065_0001

 

地域交流サロン7月のイベント申し込み開始しました

更新日:2019年06月20日

地域交流サロン7月のイベントプログラムです。

お申し込みは本日から6月28日までです。

みなさまのお申し込みをお待ちしております

20190620091114819_0001

10 / 21« 先頭...89101112...20...最後 »
トップへ