メディカルケアタウン東大島のキャストが
お知らせや日々の出来事を皆さまにお届けします︕
こんにちは。事務課 星野です。
今般、当施設が日ごろから自主救護体制の充実に尽力し、積極的に救命講習を職員へ推進していることが評価され、9月13日(金)、「救急業務協力者感謝状贈呈式」が東京消防庁城東消防署にて執り行われ、署長から諸冨理事長に感謝状が贈呈されました。
救急講習は、総務省消防庁による『応急手当の普及啓発活動の推進に関する実地要綱』に基づき、各地の消防局・消防本部が指導する公的資格の一つであり、成人の心肺蘇生法、自動体外式除細動器(AED)の使用法、気道異物除去法等を学ぶことができます。こういった取り組みや救命知識の必要性が、職員だけでなく地域の方々に浸透していけるよう、継続的に取り組んでいきます。
こんにちは。事務課 星野です。
8月が終わり、秋の足音が聞こえてきています。
1日の気温差が大きくなっていますが、皆さん体調を崩さないようご自愛ください。
そんなある日の昼下がり、特養の3Fでスイカ割りを行うと聞きつけ、私急ぎ参上しました。
こちらが本日の獲物となるスイカ!!
このスイカ、入居者様の頭と同じくらいの大きさですね。
皆さんその大きさと重さにびっくり‼触ってみたり、持ってみたりと大興奮。
それではスイカをお披露目したところで、さあ割りましょう!!
皆さん、どこにそんなパワーがあったのかと思うぐらい、豪快にスパーンッ‼とキメておられました。
スイカを切り分けている間、入居者様は梅干し体操でトレーニング
(誰ですか!? スイカが気になって気になって、体操そっちのけの方は!)
梅干し体操の後ろで 美味しそ~なスイカが次々スタンバイ
皆さんお待たせしました。スイカですよ~!!
皆さん、次々とスイカを頬張って『美味しい!!』と歓声を上げておられました。私も一切れいただいたのですが、全身にしみわたるくらい、本当に美味しかったです。
入居者様もおっしゃっていましたが、その時期の旬のものを味わうのは本当に大事だな…としみじみ感じました。
秋は実りの季節、食べ物がおいしい季節です。これからも旬のもの、どんどん味わっていきましょう!!
こんにちは。事務課 星野です。
7月28日(日)に、毎年恒例の夏祭りが開催されました。
入居者様も楽しみにされているこのイベントですが、聞くところによるとこの夏祭り、なぜかっ!!
毎年なぜか雨が降るそうで、晴天が続いてもなぜか当日谷底に落ちたかのように雨、季節を変えてもなぜか当日ドンピシャで台風が直撃したりと、これまでずっと天候に恵まれてこなかったんです。
(どうやら当施設には神レベルの雨男、雨女がいる模様。一体誰なのでしょうか・・・)
この日も早朝、雨が降っていたので「まさか今年も・・・」と嫌な予感がしていましたが、皆様の気持ちが通じたのか、時間ギリギリになって雨が徐々に止み、雲に隠れていた太陽がひょっこりと顔を出し、次第に晴れ間が広がってきてくれました!
この日のために準備した手作り提灯を急いで飾りつけ、会場を設営し、屋台、ゲームコーナーの準備。
さあ、いよいよお祭りの始まりです!
早朝の雨はどこへやら、真夏の太陽が照りつける中、東大島神社、町内会、地元関係者のご協力によるお囃子、獅子舞にチアダンス、アカペラコーラス(『ザ・クラウンシャイネス』の皆様、ありがとうございました。)に盆踊りと盛りだくさんの2時間半でした。
私、初めてこの夏祭りに参加させていただきましたが、とても印象に残っていることが入居者様・ご家族、職員の皆様が笑顔で一体となって楽しんでおられたこと、又、準備、後片付けの速さ!!普段大忙しの職員の皆様が暑い中、手際よく椅子や机を並べ、お祭り開催中は入居者様を案内し、終了後はすぐに撤収。毎年恒例の行事とはいえ、その素早さとフットワークに本当に驚かされました。
(私も今後、見習いたいと思います)
この日のために準備を進めてきた行事委員会の皆様、当日ご協力いただいた職員の皆様、本当にお疲れさまでした。ありがとうございました。
来年も、どこかに潜む(?)神レベルの雨男、雨女に負けずに、ぜひとも晴れてほしいと思います!
Copyright © メディカルケアタウン東大島. All Rights Reserved.