メディカルケアタウン東大島のキャストが
お知らせや日々の出来事を皆さまにお届けします︕
こんにちは。事務担当の伊吹です。
いよいよ夏本番で、毎日暑い日が続いていますね。
一昔前なら「健康のために、冷房の効いた室内にはこもらず、目一杯外で遊ぶんだ!」となるところですが、最近の暑さはそれどころではないようで。
報道でも「無理に我慢せず、適度に冷房を活用する方が健康的」等と言われるようになりました。
と、そんな折。
台風が来ていたこともあり、こんな時は外出するよりも室内で何か・・・ということで、先日都市型軽費老人ホームあかつき苑にて映画鑑賞会を行いました。
今回鑑賞したのは第一作目の「男はつらいよ」。
写真ではわかりづらいですが、食堂の照明を落とし、カーテンを閉めて薄暗くして鑑賞しました。
映画の謳い文句さながら、まさに涙あり笑いありの鑑賞会で、映画を鑑賞された方は、
「暗い中で映画を観ることできて、映画館にいるようだった」
「寅さんが若くて驚いた」
「当時の自分のことを思い出して、懐かしかった」
等おっしゃっていました。
体操やリハビリのような動的レクリエーションもいいですが、たまにはこんな静的レクリエーションもいいですね。
暑い日が続いてますね。作業療法士の山本です。今年の4月から、メディカルケアタウン東大島健康増進スペースでは、おおむね60歳以上の地域の方々を対象にトレーニングマシーンや歩行浴プールなどを用いて運動トレーニングを実施しています。現在、会員数約420名の方々が登録していて、その内、女性会員が約9割を占めています(皆さん、キミマロの毒舌が気になるお年頃の方が多いようです)。男性の方は50名程度です。肩身が狭くなりつつありので、男性の方のご利用をお待ちしています。
開設当初、トレーニングマシーン6台で対応してましたが、5月より徐々にご利用者様が増えてきて、多い時は1日100名近くの地域の方がご利用されるようになりました。そこで、トレーニングマシーンを3台(エアロバイク2台、クロストレーナー1台)増やしました。当施設の特徴は、作業療法士などの専門職がご利用者の心身状況にあわせてトレーニングメニューや負荷設定、定期的な評価などを行います。
是非、ご利用ください。
←クロストレーナー
←エアロバイク
こんにちは、あかつき苑施設長の長尾です。
メディカルケアタウン東大島では、季節に応じた様々な企画や行事を行っています。このたびは、年に一度の七夕の行事をご入居の皆様に楽しく迎えていただくため、各ユニットでは1週間ほど前から笹竹を立て入居者様と一緒に飾り、短冊などを準備しました。入居者の皆様も思い思いの願い事を短冊に書かれ、楽しみにされていました。
飾り付けられた笹竹には「織姫さん、彦星さん健康に留意しますので、お力をお願い致します」や「今の幸せが続きますように」等の日々の生活の様子や家族への願い事、感謝の気持ちなど書かれたものが多くありました。
また、7月7日当日の昼食には、七夕メニューとして天の川に見立てて盛り付けられたそうめんや星型のゼリー等を召し上がっていただき、ご入居者様に季節を感じていただきました。
当日7日は、あいにくの雨天となってしまいましたが、皆様の笑顔も見られ、楽しい一時を過ごすことが出来たと思っています。今後も織姫様や彦星様に代わり、キャスト全員で入居者様の願いが叶いますよう安心、安全な介護を続けていきたいと思います。
こんにちは。メディカルケアタウン東大島の管理栄養士の小埜です。
梅雨本番、うっとうしい毎日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて、メディカルケアタウン東大島には、特別養護老人ホーム、ケアハウス、都市型軽費老人ホーム、デイケア、地域交流サロン、クリニックと様々な事業所が併設されておりますが、今日はこちらで提供しているお食事について紹介させていただきたいと思います。
当施設では、管理栄養士により栄養計算されたバランスの良い食事を日々提供しています。
メニューはバラエティーに富み、季節感のあるもの、食べやすく安全なものを心掛けており、食事時間には3人の管理栄養士が各ユニットを訪問し、利用者のご意見を伺いながらより良いものを提供し、喜んでいただけるよう常時取り組んでおります。
また、食事とは別に、地域交流サロンにて管理栄養士による色々な高齢者のための教室を開催する予定です。
第1回目は、「認知症予防教室」の予定です。
認知症の基礎知識と予防のための食事について、簡単なゲームを交えて楽しく学びます。
第2回目は、「高血圧予防教室」。
年齢を重ねると増加してくる高血圧症について、同じく予防、改善するための食事について参考になればと考えています。
その他にも、今後更に楽しく皆様に参考となる企画を考えていますので、ご興味のある方は是非メディカルケアタウン東大島までお越しください☆
お待ちしております!!
こんにちは。メディカルケアタウン東大島の事務の比護です。
今回は防火訓練の様子をアップしたいと思います。
快晴の6月17日火曜日、4月に開所後初めての防火訓練を実施しました。
今回の訓練は、東京消防庁城東消防署の職員の立ち合いのもと、北棟2階都市型経費老人ホーム食堂からの出火を想定した訓練です。
職員が出火を確認『火事です!火事です!』と叫びながら、入居者や職員に知らせ、事務所に一報を入れます。
受けた事務職員も大変緊張した面持ちでした。
火災発生現場の初期消火活動を行っている間、事務職員が119番通報、そして館内全体に避難指示が出され
職員が入居者の皆様と共に、安全を確認しながら避難誘導を開始し、避難場所の本部正面駐車場に向かいました。
本部では、防火管理者の施設長に入居者の体調及び異常が起きていないかの確認と職員の状況の報告が各フロア担当者からあり、予定通り無事防火訓練が終了いたしました。
その後、城東消防署の職員の方から初期消火の重要性や消火器の使用方法、屋内消火栓の放水訓練等の指導後、
実際の火災が起きた場合の対応の仕方など、さらに詳しくお話をしていただきました。
初めての訓練でしたが、大きな問題はなく無事に終えることができましたが、今後の課題も多く残されたことと思います。日頃の訓練がいかに大切か、いざという時に自分がどれだけの対応ができるのか、定期的に行われる訓練に真摯に取り組んでいきたいと思います。
梅雨のこの時期、皆様も体調を崩しませんようお気を付けください。
こんにちは。メディカルケアタウン東大島事務課の内山です。
梅雨に入ってぐずついたお天気の日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
地域交流サロン東大島にはそんなお天気の中でも多くの方にご来場いただいています!
先週は、石けんデコパージュ、アロママッサージ、カラオケ、ランチ会と楽しいイベントが盛りだくさんでした。いくつかご紹介いたします。
○石けんデコパージュ
紙ナプキンを貼って作るかわいい石けんです。
みなさんとても真剣!
○カラオケ大会
毎回お申込多数のカラオケ大会。にぎわっていますね。
○ランチ会
館長とのランチ会です。今回は施設長、事務長も参加いたしました。
みなさんでお弁当を持ち寄っての気軽なランチ会です。
普段お昼がお一人の方も「たくさんで集まって食べるとおいしい!」
と喜んでいただけたようで、キャストとしても嬉しい限りです。
これからも楽しいイベントが開催されますので、
またご報告したいと思います。
こんにちは。メディカルケアタウン東大島の斉藤です。
6月に入り、うっとうしい梅雨の季節となりました。
皆さん、この季節は暴飲暴食等には充分に気を付けてください。
今日は当施設にあります「あかねデイケアセンター」について紹介させていただきます。
あかねデイケアセンターは、4月から1か月間の準備期間を設け、5月1日に開設し1か月経過しました。
利用者の皆様方からは大変喜ばれております。
あかねデイケアセンターでは、心身機能の維持・向上を目指し、リハビリ専門職の指導の下、個人の状態に合わせてリハビリ・レクリエーションを提供しております。
さらに生活環境の改善へのサポートをしております。
この日は風船バレーです。風船に顔が描かれています。
皆さん本当に楽しそうですね。
このように多種多様なレクリエーションを行っております。
見学も随時受け付けておりますので、気軽にお問い合わせしてください!!!
こんにちは。メディカルケアタウン東大島事務員の今村です。
ここ数日暑い日が続いていますね。
施設の北棟5階にある屋上庭園にはツツジ、ヒイラギ、シャクナゲ、金木犀等の植物や、広く芝生も敷いて、入所の皆様に楽しんでいただけるよう整備しております。
花の季節も過ぎ、来年の花芽の準備のため、今日は屋上庭園の植物への自動灌水装置の設定を夏仕様に変えました。来年はもっと多くの花が咲くことと思います。
反対側に目を向けますと、施設の隣には江東区の新しい公園、新大島公園(仮称)が今夏完成予定で整備が進んでいます。その向こうには東京スカイツリーも臨めます。
公園の完成後は、公園に隣接している地域交流サロン東大島にいらっしゃる方々が更に増えることと思います。
地域の皆様に楽しんでいただける施設にしていきたいとキャスト一同頑張っています。
Copyright © メディカルケアタウン東大島. All Rights Reserved.